ポイントをおさえる
顛末書には基本的に盛り込まなければならない内容があります。また、重要ポイントもあるのです。
では、顛末書の一般的な書き方とはいったいなんでしょうか。
顛末書の重要ポイントとはいったいなんでしょうか。
顛末書の一般的な書き方をみていきたいと思います。
まず最初に、顛末書の書式の件ですが、書き方に決まった様式というのはありません。もちろん、会社の慣例に従うべきです。また、出回っているマニュアルの本などにもサンプルが出ているはずです。ここで注意しなければならないことがあります。
それは、会社などによって、顛末書の書き方の指定書式が用意されていることがあるということです。
こういった場合は、自己流の文書では大変非常識となりますので、気をつけましょう。
会社に定型の文書がある場合はその顛末書の書き方に従って書かなければなりません。忘れがちですから、必ず最初に確認をしましょう。
では一般的な顛末書の書き方に移りましょう。
顛末書に書く内容は主に、報告年月日、事実と経過の日時と詳細な報告、反省の弁、署名、などになります。
顛末書の書き方の重要ポイントには、次のように大きく分けて三つあると思います。
その流れにそって、書いてみるとわりとまとまったより顛末書になるでしょう。
最初に、不始末などの概要を書くようにします。
どのような事故を起こしたのかなど、わかりやすく、しかもなるべく長くならないよう、簡潔にできるようにまとめて書くのです。
次に、不始末などに至った経緯や理由です。
時間に追われていたなど、根本的な原因、自分の置かれていた環境まで追求することが大切ではないでしょうか。不始末の詳細を、簡潔かつ肝心な部分のもれがないよう正確に書くことが必要なのです。
当たり前のようで実は結構難しいことです。
このあたりが、顛末書の重要ポイントであると思われます。
そして、文末には、お詫びや反省などの文章を盛り込みます。
顛末書は単なる謝罪文とは違いますからこれは必須ではありません。
また、進退伺いほどの重いものではないのですが、最後に一文しっかり入れておいたほうがいいでしょう。
以上の顛末書の書き方で重要と成るポイントなのです。
その中でも一番肝となるのは、やはり詳細な報告の部分であるといえます。
しっかりと事の顛末を伝えられる書き方をしましょう。
顛末書の書き方で、重要なポイントを意識するのとしないのでは、顛末書の書き方にかなり差が出てくるでしょう。
関連記事
-
ビジネス文書としての てん末書
Sponsored Links 顛末書もビジネス文書の一種であります。 では、て …
-
自動車事故の例文
Sponsored Links 自動車事故を起こした場合の顛末書の書き方について …
-
サンプル、火災事故の場合
Sponsored Links 顛末書のサンプルを記載します。 今回は社内におい …
-
始末書との違い
Sponsored Links 顛末書と同じように交通事故など社内の物を壊したり …
-
書き方は?
Sponsored Links 顛末書の書き方はどのようにすればよいのでしょうか …
-
様式の基本は!
Sponsored Links 顛末書の基本である具体的な様式はどのようなもの …
-
取引先への謝罪で失敗
Sponsored Links 取引先に対しトラブルを起こした時に顛末書を提出し …
-
文例は
Sponsored Links 顛末書の文例を考えていきましょう。 文例は「交通 …
-
鍵を紛失した時
Sponsored Links 顛末書の書き方と文例です 今回は会社の鍵などを紛 …
-
交通事故を起こした時
Sponsored Links 交通事故を起こした場合は上司や社長に対して提出す …
- PREV
- 様式の基本は!
- NEXT
- サンプル、火災事故の場合