顛末書|文例やサンプル、書き方について

顛末書はビジネス上で交通事故など不祥事(不始末)が生じたときに必要なビジネス文書ですね。 顛末書は日常的に書くものではなく、また書きたくない文書なので、いざ書くとなると書式や書き方に困ってしまいますね。また一つ間違えると始末書になってしまいます。 このサイトでは顛末書の書き方やフォーマット(書式)、文例などサンプル(見本)、始末書・理由書との違いについて書いていきます。

様式の基本は!

   

Sponsored Links
 顛末書の基本である具体的な様式はどのようなものでしょう。文書の様式は基本的には定型はないといっていいです.
しかしながら、各会社で定められているの形式があれば、それに従いましょう。
もし、形式定められていなければ、よくマニュアル本などにある任意の様式を参考にするようにしましょう。まず最初に、何を書くのか、事故の事実関係をしっかり調査しておきます。
顛末書の様式として、できる限り事故の事実関係は正確に、かつ詳細でなければなりません。
主観的な内容にならないように、客観的に事実のみをしるさなければなりませんから、なるべく多くの事故に関する情報を思い出しましょう。
文書の様式として、明らかにするべきなのは原因、経緯、結果、損害、そして、損害額などです。
そして、その内容が過失である場合はその経緯ももちろん重要になってきますし、内容が不祥事ということになれば、動機つまり原因が何より重要になるということは否めません。
基本様式の文体は、事実を報告するためにあるという性質から、本文部分はですます調であってもいいわけですし、である調であっても、それはどちらでも構いません。
また、箇条書きにするようにしたほうがよいかもしれません。というのは、説明内容が長くなるとわかりづらいからです。
特に事故の経緯などを書く場合は完結な表現がいいでしょう。
いつ、どこで、だれが、何をしたのか、その結果どのようなマイナスがおきたかを具体的に書くようにします。
反省意識がどこかに感じ取られる表現を盛り込み、無機質な文面にならないようにしましょう。
タイトルは、「顛末書」でいいでしょう。文頭では、起こったことの概要と経過の事実関係を書きます。
結論である部分を文頭にしないと、何を言いたいのかがわからないものになってしまいます。そして、その次が原因の究明となります。
顛末書の様式で重要なのは、原因が不明で、ただの不注意だったとしても。
一言、私の不注意によりと書いたほうがいいらしいのです。
そして原因の後に、反省点を含め、今後の対策の具体的な案なども書いておきます。
不注意での事故であっても不注意になる原因があったはずだと考えるのです。
その具体的な対策も、今後自分で継続して実行していかなくては意味がありませんので、できる範囲内での対策にしておくべきでしょう。要は、顛末書の基本は二度と同じ事件事故を起こさないようにするための罰則的要素があります。
Sponsored Links

 - 書式やフォーマット・テンプレートなど, 顛末書の書き方

  関連記事

no image
自動車事故の例文

Sponsored Links 自動車事故を起こした場合の顛末書の書き方について …

no image
雛形の作り方

Sponsored Links 顛末書の雛形について作り方を確認しておきましょう …

no image
文例は

Sponsored Links 顛末書の文例を考えていきましょう。 文例は「交通 …

no image
交通事故を起こした時

Sponsored Links 交通事故を起こした場合は上司や社長に対して提出す …

no image
鍵を紛失した時

Sponsored Links 顛末書の書き方と文例です 今回は会社の鍵などを紛 …

no image
書き方は?

Sponsored Links 顛末書の書き方はどのようにすればよいのでしょうか …

no image
フォーマットはこんな感じ

Sponsored Links 顛末書のフォーマットのついて書きます 役に立つフ …

no image
ビジネス文書としての てん末書

Sponsored Links 顛末書もビジネス文書の一種であります。 では、て …

no image
取引先への謝罪で失敗

Sponsored Links 取引先に対しトラブルを起こした時に顛末書を提出し …

no image
始末書との違い

Sponsored Links 顛末書と同じように交通事故など社内の物を壊したり …


Sponsored Links